☆Singapore 2013.05~06
肉粽以外のお持ち帰りの品々@D'bun ![]() 叉焼餐包(チャーシューパン)〜1個1.2ドル 半分にした中身を撮ろうと思ていたのに、すっかり忘れて完食>反省 中華系のパンやさんにありがちな、ちょっと甘めの生地に、やはりこちらの叉焼も ちょいと甘め。 こちらは特筆することも無い代わりに、外れも少ないと思いますが、あえてこの店で こちらのパンを買う必要性はどうかな? ![]() 店の中のショウケースにあったため、こちらはアルバイトの小姐が包んでくれました。 その際、挟んだ指の力が強過ぎてつぶれてしまった、蛋撻〜エッグタルト。 思わず『あっ』と声を上げていた小姐でしたが、その直後、何事も無かったかのように 袋詰め完了>あまりのことに声も出ない日本のアンティー、ってな感じ。 ![]() 帰国後、家のオーブントースターでちょと焼き直した。蘿葡糕 (大根餅) これはなかなか美味しい、いい味出てます。 強いていえば、やはり焼きたてが食べたいな〜。 蛋撻(エッグタルト)も蘿葡糕 (大根餅)も、どちらも1個1.1ドル やはりここではパオにすべきだったのかも‥‥とは言え、日本まで持ち帰るのも いかがなものかと。 ■
[PR]
▲
by brauner
| 2013-09-18 22:30
| *中華 ローカルフード
|
Comments(6)
☆Singapore 2013・4月春場所
シンガポールを離れる前にも、やっぱりローカルフードに吸い寄せられます。 空港に到着後、チェックインして荷物を預けたら地下2階のコピティアムへ。 ![]() ここは広さもさることながら、ストールの種類も結構な数。 まずはぐるっと一回り、お店を見て回りましょう。 ![]() おお、ここはひときわ行列ができています。 この行列の中には、SQのCAさんも!! どうやらMee PohやBak Chor Meeのストールのようですね〜。 そうと来れば、やっぱり見過ごすことは出来ませんな、えっへん ![]() ![]() 最後の最後まで、肉脞麺 お馴染みのシンガポール仕様の盛りつけで ![]() でもこの盛りつけがまた、美味しさの秘訣。 チェーン店とはいえ、なかなか侮れません。 ![]() そういえば、まだチキンライスを食べていなかった、ということで(笑) つるんとした、喉ごしのいいチキンの皮目も美味ですよん ![]() ![]() 鶏のスープとショウガ、ニンニクが効いたご飯も健在です。 チキンライスも、肉脞麺(Bak Chor Mee)も、どちらも美味しく頂きました。 たとえ空港のFCであっても、シティと同じものが同じような値段で食べられる嬉しさよ!! シメのデザートでも食べたかったのですが、ボーディングの開始時間が迫っていたので お向かいの亞坤でカヤトーストをTake awayして出国。 ゲートに入る前にお腹の中に納めておきましたとさ ![]() シンガポールのこの味、年々覚えの悪くなった記憶に刻んでおかなくちゃ〜(笑) ■
[PR]
▲
by brauner
| 2013-06-12 13:13
| *中華 ローカルフード
|
Comments(8)
☆Singapore 2013・4月春場所
Mee Poh Tah に振られたため、次なるお食事どころ頭に浮かばなかったので とりあえずPurvis Stあたりに行けば、何か食べられるでしょうってことで バスに乗ってインターコンチ辺りまで移動しました。 もう夜10時頃になると、さすがにPurvis Stも店じまいが多い ![]() 期待をこめたキリニーも津津も逸群も、ほとんどが閉店前のお掃除に入っていました。 そんな中、一番端に一筋の光が・・・ 喜園珈琲店・YY Kafei Dian Singapore naviの情報はこちらから〜 ![]() さすがに夜遅かったためか、麺とかチキンライスとかのテッパンメニューは ほとんどが売り切れ状態でした。 というわけで、結局こんな炭水化物のメニューになってしまった ![]() ![]() でも、思っていた以上に美味しかった、この炒飯。 ご飯はパラパラ、具も結構充実していて、なかなか美味い!! 嬉しいことに、なんと、1人前3.5ドルでした!! このお店でこの時間でこの値段で、開いてて良かった〜 ![]() たまにはこういう炒飯もいいもんだわ〜♪ この他のテッパンメニューも5ドル前後、中華系の1品料理も1皿10ドル前後で、 人数によってサイズも様々ありました。 でもね、この時間にこの炭水化物、やっぱりもっと早く夕飯にしないといけないと 深く反省した夜でした。 ■
[PR]
▲
by brauner
| 2013-05-24 22:34
| *中華 ローカルフード
|
Comments(8)
☆Singapore 2013・4月春場所
雲呑麺や叉焼飯が有名で、皆さんのブログで釘付けになった豊記・Foong Kee Coffee Shop 昨年は、行こうと思った日が日曜や祭日だったりと、どうもタイミングが合わなかったんですが 今回は平日だったので、まずはここへGo!! ![]() けだるい昼下がり、焼き物をつまみながら、アンコー達は新聞を読んだりおしゃべりしたり。 こういうゆる〜い時間が流れている場所って大好きなんですよね。 ![]() 美味しそうなメニューが沢山ありますが、ここに来たら何を食べるかはもう決めていたので 迷わずオーダー。 宣伝媒体はりつけすぎで、メニューや値段、分からんしー。 ![]() 今回絶対食べたかったSio Bak ![]() お馴染みのieatさんのブログで発見した時に、絶対、喰らうっ!!と心を決めた1品です。 ちょっと小腹も空いていたので、on the riceで。 ライスの上には、さらっさらのタレが数筋かけられていました。 くぅ〜、この外側のカリカリした部分、中側のお肉の甘みと塩加減との絶妙なバランス!! そしてまた、このちょっときつめの塩味のロースト加減、たまりませんわ。 嗚呼、これでタイガーが何杯飲めるか、考えるだけで恐ろしい 日本に持ち込めるものなら、この固まりのまま持って帰りたい!! ヱビスだってプレモルにだって、絶対合うわ!! と、妄想は俄然膨らむ・・・ この日はたんまりと機内食を食べたあとだったので、心を鬼にしてビールは自重。 だって、このあとラウンジぐびぐびやる予定だったので>ただのケチか!! ![]() さて、もう1品はやっぱり叉焼雲呑麺、これもまた外せない。 でも何だか皆さんのブログで見ていたよりも、叉焼の盛りも少ないみたいな、 青菜も忘れ去られているような・・・ と、ちょっと凹むなと思っていたら、お皿の向こう側に隠れていました。 ふぅ良かったわ。 でも、彩りの青菜は無かったの ![]() 叉焼はカリッと仕上がって、お肉の味も豊かな風味。 麺の雰囲気も香港チックです。 いや、香港の麺よりも数段Sophisticateされています。 香港の雲呑麺の麺は、どちらかと言えば『ゴムひも(輪ゴム?)チック』ですもん ![]() ![]() Sio Bakのスープは、あっさりとした上品な上湯〜ショントンです。 方や叉焼麺のスープには、ワンタンが3個。 ワンタンの中には、クワイのようなシャクシャクした食感のものが入っていて 味の変化が楽しめました。 ふと周りのテーブルを見れば、このSio Bakや叉焼をつまみにお茶を飲んでいるお若い方々が・・・ ちょうど下午茶・アフタヌーンティーのような光景です。 『ほ〜、こういうのもありだよな〜』と、妙に納得したひとときでした。 やっと念願かなって、豊記のSio Bakにありつけました。 勝負は肉と塩、予想以上に奥深い、味わい深いSio Bak。 是非今後も、他もストールのSio Bakも食べ比べしてみたいです。 またひとつ、訪星の楽しみが増えました。 ふぅ〜、ひとまず満腹満足。 *:.**:.*豊記・Foong Kee Coffee Shop*:.**:.* 6 Keong Saik Road(Bukit Pasoh Extension Shop Houses) 11:00am~8:00pm Sun.PH. closed MapMapはこちらから ■
[PR]
▲
by brauner
| 2013-04-11 23:21
| *中華 ローカルフード
|
Comments(10)
☆Singapore 2012
叉焼な気分の日、実はもう1軒気になっていたお店がありました。 でも、移り変わりの早いシンガポール。 気分は叉焼で盛り上がっているのに、いざ参戦しに行ったらお店は無い・・・ な〜んてことは日常茶飯事なシンガポールだからこそ、事前チェックは必須で〜す。 ![]() で、チャイナタウンからの帰り道、向かった先はブギスのアルバートセンター裏手。 折しもこの日はベサックデー(お釈迦様のお誕生日)だったので、お向かいの観音堂は お参りの人で大盛況。 そして、お参りの人をかき分け進んだ先は、Queen St.のHDB 269B棟 ![]() おお、まだありました!! Fragrant Sauce Chickenです。 おまけに大盛況、大行列!! ![]() てりてりの鶏さん家鴨さん、叉焼さんがお客さんを釘付けです。 あいにく、すでに叉焼飯と肉脞麺でパンパンの腹具合だったので、この日は 探検だけになってしまいましたが、次回はここの焼き物をツマミにタイガーっていうのも いいですね!! そうそう、この焼き物だけでなく、スチームのチキンもかなりの人気ものでした。 ここでチキンライスっていうのもありだよね〜 ![]() ちなみにこのストールはここでも高評価でした!! ![]() もう一つ、嬉しい誤算。 同じHDBの一角に、見覚えのある緑色のあの看板、チャイナタウン・ホンリムにある カリー・ミーの亞王咖喱雞米粉麺発見!! ほっほ〜、ブギスでもこれが食せるのね〜 ![]() 昨年は裏手のibisに宿泊していたので、ここは結構通ったんですが、この269 B棟は 他にも多くのストールがあって、テーブルも所狭しと並んでいるためか、 天井等に大きな扇風機蛾フル稼働しても、とにかく暑いのなんのって ![]() HDBだからなのか、天井も低くて圧迫感もあり、余計に暑さを感じるのかもしれません。 おまけに夕方なんて、ものすごい人でごった返しですもん。 なのであまり良く観察せずにささっと通っていたんですよ〜。 やはり大行列・大混雑のホーカーは、普段からアンテナをはっていないといけませんね>>反省 こういうローカルな場所には、なるべく時間的余裕を持って、混雑しそうな食事時間や 日祭日を避けて行くのが良いかもしれませんね。 またひとつ、次回への宿題が増えました ![]() *:.**:.*Fragrant Sauce Chicken*:.**:.* QS 269 Food House Blk 269B, Queen Street #01-236 10.30am to 8pm Closed Thursdays ■
[PR]
▲
by brauner
| 2012-08-11 00:54
| *中華 ローカルフード
|
Comments(6)
☆Singapore 2012
この日は何故だか2人して叉焼な気分満々だったので、チャイナタウンの Foong Kee Coffee Shopへ行こうと意見が一致!! さてどのように攻めようかとよく調べてみると、本日は定休日 ![]() ついてない・・・ でも、もう完璧に体が叉焼、気分も叉焼、口の中なんて、もー叉焼だらけ(笑) ならばもう1軒気になっている叉焼飯屋さんへ、いざ行か〜ん ![]() ![]() 行ったのは、同じチャイナタウンにある、Peoples Park Complex Food Centre MRTチャイナタウンの駅からすぐ、ちょうどOGデパートの裏手になります。 ショーケースの中には、テラッとした香ばしそうな叉焼やローストチキン、 Sio Bak(塩味のローストポーク?)など、どれもこれも美味そうで、 どれにしようか迷ってしまう〜。 ![]() はい、初志貫徹、まずは基本の叉焼飯〜3.5ドル 想像していたとおり、香ばしい叉焼で、ポークの端っこもカリカリ ![]() ちょっと懸念していたタレも、しつこい甘さも無く、お肉にもご飯にも良く合っていて これは美味い!! どうもあのご飯にかかるタレの、オイスターソース系の強い味があまり好きではなかったし、 妙に甘いタレも飽きてしまって、このてのご飯は苦手だったんですよ。 でも食べてみると、見た感じよりもあっさりとしていて、お腹にも軽やかでした。 もうこれは私の固定概念を覆してくれたし、一度でファンになってしまいました。 ただ少々タレが多めだったのは目をつぶるとして>次回は少なめで ![]() 叉焼飯はひさしぶりだったんですが、何で今まであまり食べなかったんだ? って思う程(笑) 次回は是非Sio Bakも食べてみたいし、Foong Keeへも行ってみたい!! ご飯も良いけど、夕飯前の晩酌用、お持ち帰りでビールのツマミでもいいよね〜 ![]() またまた訪星の楽しみが増えました。 *:.**:.*Lee Kheong Roasted Delicacy*:.**:.* Peoples Park Complex Food Ctr. Stall #01-1040 10:00am~4:00pm Tue. closed ■
[PR]
▲
by brauner
| 2012-07-27 00:40
| *中華 ローカルフード
|
Comments(4)
☆Singapore 2011
おやつの時間にナシパダン〜マンゴーサゴという行程をこなしたためか、 日が落ちて夕飯時になってもお腹は減らず ![]() ならばホテル裏の アワ泡のドリンク ![]() やってきたのは朝食でも食べたあのキャロットケーキ ![]() 朝は黒バージョンだったので、今度は白バージョンをお持ち帰り。 こちらは卵の絡まり方がふわっとした。これ自体は優しいお味。 別添えのチリを付けて食べるとウマ〜 ![]() 隣のお子ちゃま達が朝ご飯に食していたのもうなずけます。 タイガービールのような、あまりクセの無いサッパリしたアワ泡ドリンクなら、 やっぱり黒バージョンのほうがおつまみにはいいかもね〜。 今日は朝と夜の選択をちょっと間違っちゃった感じ・・・ いつものフルーツ屋さんで、今夜の甘いものということで、 パイナポーの大人買いをしてホテルへ帰着。 ■
[PR]
▲
by brauner
| 2011-07-30 00:32
| *中華 ローカルフード
|
Comments(6)
☆Singapore 2011
ホテルの裏手のAlbert Centerは、1日中我が家の冷蔵庫&お食事処。 この日は朝から(といっても10時くらいだけど)るんるん足を運びます。 徒歩1分の台所、日本の我が家にも欲しいわ〜 ![]() ![]() さて、目指したストールは源記正宗〜Guan Kee Carrot Cake makansutra 2011では箸5本に輝いています。 あまり行列ができなて無くてほっとしたのもつかの間、出来上がりと同時に 注文済みやお持ち帰りの人が、どこからともなくワラワラ、ワラワラ・・・ やはり美味しいものにありつくには、忍耐が必要です。 と同時に、この繁盛ぶりに、にわかに期待も膨らんでいきます。 ![]() ここは黒バージョンと白バージョン、両方が楽しめるのですが、 まずはおススメの黒バージョン、ひとつ3ドルをいただきました。 これがまたB級グルメの王道を行くような、ちょっと引いてしまいそうな色です。 お味はちょっと甘辛・ちょっとピリっとした、どことなく懐かしい味。 幼い頃のテキ屋の味って感じ←分かります? もちもちの大根餅に卵と中国醤油がいい塩梅です。 単調なお料理なので、ともすれば飽きてしまいがちですが、 これがね、どんどん箸がススムくんなの。 ちょっとぴりっとするウスターソースを甘辛にして、焦がしたような そんな雰囲気かな〜(難しいなぁ) 起床後、もう少し胃腸が整っていれば、確実に『タイガー ![]() 言っちゃいそうな、そんな感じ〜 ![]() ![]() 本音をぐっと押さえて、乾いた身体にスイカジュース(1ドル) そしてパパイヤとパイナポー!!(1個 0.5ドル) すぐ隣の席に幼稚園児くらいの兄妹が座っていて、お兄ちゃんが白バージョンを 美味しそうに食べてました。 次はこの白バージョン、だな・・・と、おばちゃんガン見 ![]() *:.*:Guan Kee Carrot Cake*:.*: Blk 270 Queen St. #01-59 Albert Ctr. 7:00am~3:00pm,5:00〜11:00 休 Man. Wed and Sun ■
[PR]
▲
by brauner
| 2011-07-21 01:17
| *中華 ローカルフード
|
Comments(6)
夜中にチェックインして、翌朝はだらだらと起きて、
まずマグカップ一杯のコーヒーを飲んで、やっと動ける状態に(爆!!) 扁桃炎を抱えての訪星だったので、まずは肉骨茶かと思ったけれど、 撃沈する可能性も無きにしもあらずだったので、まずは大人しく 近場から攻める事にしました。 ![]() ホテルすぐ裏手、アルバートセンターのホーカーへ〜。 このときすでに10時くらいで、リキシャーのにーさん方も、ま〜ったり。 マカンスートラによれば、ここには数件のお薦めストールがあるのですが、 この日は月曜日でお休みでした。 なので、ここはひとつ基本に戻って、行列ので来ているストールを 探す事にしましょう。 ![]() ホーカー中程あたりで行列発見です!! 看板からみると、どうやらお目当てはお粥とフライドビーフン。 朝食の定番・フライドビーフンはまだ食べた事がなかったので、 これにトライする事にしたのですが、あいにくもう売り切れ。 『もっと早くおいで』と言われました・・・ ![]() なので、おススメのピーナツ粥にしてみました。 ![]() すぐそばに麺のストールがあり、まずはFishball Meeをスープで。 『乾いた身体に暖かい汁物』です。 ![]() ぼ〜っとしていて麺の選択をし忘れちゃったよ〜。 ま、でもこれはこれでOKです。 Fishball Mee〜2.5ドル ピーナツ粥はお茶碗1杯、なんと0.8ドル!! ちょっと量は少ないけれど、これから始まるローカルフード三昧の スターターとしてはいい感じです。 ■
[PR]
▲
by brauner
| 2011-06-29 17:36
| *中華 ローカルフード
|
Comments(10)
☆Singapore 2010
初めてシンガポールに上陸した時、某フードコートでヨンタゥフを食べました。 5品とか7品とか、好きな具を選んでスープと一緒に食べるヤツね。 そのときはドライを頼んだのですが、サッと茹でた中華麺の上に、具をのせて、 トンカツソースのような、どろっとしたタレを掛けて出来上がり。 スープはお茶碗に別に出されました。 肝心のお味は・・・・・Σ(゚д゚;) 日本では『おでん』とか紹介されているけれど、似て非なるものって感じるのは 私だけでしょうか? ま、確かに、具はおでんの具、揚げものでしたが・・・ 『もうこれは食べなくていいね』と、とても残念な結果に達しました。 あれからもう4年も立ち、我家のシンガポール経験値もだいぶ成熟してきたので、 今回は思い切って再度トライという事になりました。 マカンスートラでも最高評価、ローカルの方のブログでも評判の高かかった チャイナタウンのあの秀記江魚仔釀豆腐へ!! ![]() 今回はローカルフードに詳しいシンガポール在住のverdy_coco_reonさんから 情報もバッチリいただいたし、写真も見ていたので、安心して行く事が出来ました。 3日目、火曜日の朝8時頃です。 日曜の朝は凄い行列でしたが、平日の朝はさほど並ぶ事無くすぐに注文出来ました。 ここはあらかじめ具は決まっているため、何杯か、麺の種類、 オプション等を伝えるだけで、驚く程簡単に注文は終了でした。 釀豆腐2杯、太めのミーでドライ、オプションでフィッシュケーク。 全部で7.5 Sドルでした。 ![]() フィッシュボールやお豆腐、厚揚げなど、7種類の具がところ狭しと入っていました。 揚げた具はさーっと湯通しされるので、スープの油浮きもほとんどなく、 スープの味付けがよく分かります。 イカンビリス(小魚)の出汁がよく出ていますが、魚臭さはほとんどないし、 日本のお吸い物といった感じで、あっさりさっぱりしています。 薄味のスープでも、揚げ物の具に負ける事無く、存在感はすごくありますね。 このての具は単調になりがちだけれど、さすがに行列ができるだけのことはあるなと 客を唸らせる、実に丁寧な仕事ぶりですね。 これは美味しいよ〜(^-^)/ ![]() ドライで頼んだヌードルです。 茹でた太めの中華麺に、カラッと揚がったイカンビリス、青ネギのトッピングで、ちょうど油麺という和え麺のような感じでした。 この調味料、油と塩などで味付けされているのですが、思いのほかさっぱり。 といっても、油ギッシュであるとこは間違いないですけどね ![]() オプションのシッフュケーク、これははホント美味しかった!! きめ細やかでふっくらとしているけれど、弾力もあって塩味も絶妙です。 スープの中の具とはひと味違ってウマ〜。 隣のアンコーやアンティは、たまにこの麺にスープを掛けたり、最後にスープの中に 麺を入れたりと、アレンジして食べていました。 次回は挑戦してみよう!! 途中で飽きちゃうかなぁと思ったけれど、全くそんな事はなく、 最後のスープ1滴まで完食です。 今回、思い切って再度トライして本当に良かったです。 このトライがなかったら、ずっとヨンタゥフを誤解して、 食べる事はなかったと思います。 3日目の朝食・7食目、完食です!! ふぁ〜、朝から満腹、し・あ・わ・せ ![]() *:.*:Xiu Ji Ikan Bilis Yong Tau Fu*:.*: Blk 335 Smith St. #02-87/88 Chinatown Cplx 5:45am〜3:30pm ■
[PR]
▲
by brauner
| 2010-08-21 01:05
| *中華 ローカルフード
|
Comments(12)
|
最新の記事
カテゴリ
全体 日々★あれ・これ 旅★あれ・これ * * ━━━━━━━━━━ 旅★ウィーン VIE *Beisl・ローカル食堂 *ブロイ・ワインケラー *Cafe・ケーキ *パン・スナック *Food・ローカル * * 旅★リンツ LINZ 旅★プラハ PRG *Beer ・ビール *Food・ローカル 旅★ブラチスラヴァ・BTS *Food・ローカル ━━━━━━━━━━ 旅★シンガポール・SIN *Mee・麺 *Bak Kut Teh・肉骨茶 *Asian Dessert *Dim Sum・飲茶 *ご飯もの・お粥 *中華 ローカルフード *Curry カレー *Prata・Tiffin *Nasi Padan/Lemak *Nasi Briyani *Murtabak/Mi Soto *Kopi・Teh/Kaya・Puff * Curry Puff スナック *Food ローカル * ━━━━━━━━━━ ★Hotel ━━━━ *ウィーン *プラハ *シンガポール *日本 ★機内食・Air・空港 ★オペラ・コンサート ━━━━━━━━━━ ★スポーツ★あれこれ ★2006 ドイツW杯 ★2010 南アフリカW杯 ★2014 ブラジルW杯 * * タグ
Singapore・食べたり飲んだり(564)
Wien・食べたり飲んだり(170) Singapore・あれこれ(109) 旅の計画(106) Japan・食べたり飲んだり(87) Wien・あれこれ(77) 旅のお買い上げ(55) Wienの街・散歩道(50) Singaporeの街・散歩道(29) Praha・食べたり飲んだり(18) Prahaの街・散歩道(17) Praha・あれこれ(15) TK・あれこれ(8) Bratislava・食・遊(8) Dubai・EK(7) AMS・CDG・あれこれ(7) Linz・食べたり飲んだり(2) Linz(2) 以前の記事
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||