☆Wien 2017
ウィーンに行ったら食べたいものリストには、ケバブサンドも入っています。 もともとオーストリアとトルコは関係が深く、ウィーンのコーヒー文化もオスマントルコの置き土産。 トルコの食文化も街の至る所で見受けられます。 そこでめざしたお店は、中央駅の駅ナカにあるフードコートのケバブ屋さん。 駅の通路の両側にお店が並んでいて、イートインスペースもちゃんと有ります。 ![]() ケバブサンド 3.9ユーロ 駅ナカにしては良心的なお値段ですね。 ケバブサンドは子供の野球グローブか?と思われるような、大きなサンドイッチ。 両手でしっかりつかまないと、具が落っこちてきそうな、そんな大きでです。 中身のお肉はチキンかマトンから選べます。 で、今回はチキンをチョイス。 シンガポールもそうですが、チキンとマトンはデフォですね。 嗚呼、やっぱり美味しい〜^^ チキンもてんこ盛り、トマト、オニオン、レタスなど、野菜もふんだんに入っていて、 ピリッとくるシーズニングやヨーグルト系のソースもいい味出してます。 これ1個でお腹いっぱいになります。 ■
[PR]
#
by brauner
| 2018-04-22 22:29
| *Food・ローカル
|
Comments(2)
☆Wien 2017 ホテルを出てすぐのウィーン中央駅の駅ナカは、さながら一大ショッピングセンターのよう。 この駅ナカで毎日スーパーへお買い物へ行ったり、地下鉄や路面電車の駅に行ったりしていました。 ![]() ![]() レバーケーゼ、わかりやすく例えるなら、ハーブやスパイスで味付けされたミートローフって感じかな。 初めて食べたのは、ノイシュバンシュタイン城のレストランで、これがとこのほかストライクど真ん中^^ 以来、大ファンとなりました。 ウィーンではソーセージスタンドやお肉屋さん、デリカテッセンでも売っています。 ![]() ノーマルのレバーケーゼ、ゼンメルに挟んでもらいました。 これこれ、これが食べたかったんですよ!! これにゼンフ(マスタード)を塗っていただきます。 美味い!! こちらは量り売りなので、大体の重さ、もしくは切ってもらう幅を言って パンに挟むか、パンとは別にお皿でもらうかを選べます。 100g〜1.7ユーロ この時は100gくらいを、とお願いしました。 この大きさで約110gちょっと。 お店のオネーさんは目分量ですので、前後するのはご愛嬌ということで^^ パンも数種類そろっているので、こちらもお好みで。 ゼンメルは0.8ユーロでした。 もちろんビールも忘れていませんよ〜^^ 500mlで3.7ユーロです。 この時の為替でも、500mlの生ビールが500円ほど。 はぁ〜、安いなぁ〜。 今回行ったのは中央駅の駅ナカでしたが、オーパーにも支店があるので 次回はそちらにも行ってみようと思います。 ■
[PR]
#
by brauner
| 2018-04-18 03:07
| *Food・ローカル
|
Comments(6)
☆Singapore 2018
豚まんにフラれて、このままでは帰れない(笑) それじゃ麺でも食べますかってことで、豚まん屋さんから数件右に行った同じ並びの 漢記魚湯(Han Kee Fish Soup)に並んでみました。 ここはアモイの有名店と同系列 お客さんの列は10人ほどだったかな。 15分くらいの待ち時間でした。 ノーマルなフィッシュスープに面線・Mee Sua(h) >4ドル 乾いた体に温かい汁物、身体のすみずみに沁みていきます〜^^ スープはクリアで、味付けはあっさり薄味。 魚の出汁が濃厚ではないけれど 朝一の五臓六腑にはこのくらいがいいのかも。 白身の魚の切り身はプリッと、布海苔とネギも入ってます。 アモイではフィッシュポリッジが人気だったような。 こちらベドックでは、魚のスープにご飯という組み合わせが圧巻でした。 あ、お昼近かったからか? *:.**:.* 漢記魚湯・Han Kee Fish Soup *:.**:.* 216 Bedok North Street 1 8:30am~3:30pm Closed on Mon,Fri この数件先のフィッシュスープのストール(入り口付近)には大行列あり。 後でググってみたら、お昼12時の開店で夜までだった。 漢記とは住み分けかな? ここもちょっと注視しておこうっと^^ ■
[PR]
#
by brauner
| 2018-04-12 01:54
| *Mee・麺
|
Comments(2)
![]() ちょと甘めの餡だけど、ちょっと甘めの生地との相性は抜群。 この生地が美味しいのだ!! 中央左寄りのアンコーがささーっと前に出てきてしまった 嗚呼・・・(涙) しばらくカメラ片手に待ったけど、諦めましたわ・・・ 次回こそ、今度こそ、豚まん食べるぞー!! それまで元気で豚まんを作り続けてください〜^^ *:.**:.* 鴻運手工包 *:.**:.* Blk 216 Bedok North Food Centre #1-36 Thu.〜Sun. 7:00amー2:00pm ■
[PR]
#
by brauner
| 2018-04-11 23:09
| *Dim Sum・飲茶
|
Comments(4)
☆Wien 2017
ウィーンに行く前は「一人1日1個のケーキ」とか豪語していたんですが、なかなかそうもいかず。 パンに続き、ケーキも今回は少なめ(涙)
でも、そうは言っても、滞在日数から言ったら結構食べたかも^^ Punsch Torte 4ユーロ Punsch(リキュール)入りの甘いケーキです。 ウチのダンナ君、なぜかこれが大好物(笑) こちらはウィーン中央駅構内にあるオーバーラーで。 喫茶部も併設されていましたが、駅構内であるためか、行くときはいつも満席状態^^; なので、まずはお持ち帰りで。 トリュフチョコレートのケーキ。 どっしりした濃厚なチョコレートがたまらなく美味しい^^ こちらも同じくオーバーラーで購入。 王室御用達のコンデトライ・ハイナーにて。 手前がPhilharmoniker Eclair 奥にあるのはApfelstrudel 両方で7.6ユーロ(各々の値段を書き忘れ) 今回は写真が上手く撮れなかったたため、2016年のものを転用^^; こちら、要はエクレアなんです。 リキュールの香りがほんのりする、このクリームが美味しいんですよ!! 2年たっても大きさは変わらず、嬉しい限りです。 Apfelstrudel(りんごのパイ)、ウィーンに来たら絶対に食べないと!! 持って帰るときにちょっと潰れてしまいましたが、 本来はもっとふわっと、薄いパイ生地で包まれています。 この写真の色味だとあまり美味しそうじゃなけれど、これは絶品なんです。 シナモン、レーズン、薄切りのりんごがこれもかというくらい詰まっていて これだけで軽食になっちゃうほど。 これを食べると、ああウィーンに来たな〜って思わせてくれる、そんな1品です。 このほかにも、クリスマスマーケットでの買い食いや食後のアイスなどもあり。 こうやってみればやっぱり結構食べてたな〜^^; そうそう、今回唯一入ったカフェで失敗談が(涙) そちらはまた次回にでも。。。 ■
[PR]
#
by brauner
| 2018-04-06 15:54
| *Cafe・ケーキ
|
Comments(6)
|
最新の記事
カテゴリ
全体 日々★あれ・これ 旅★あれ・これ * * ━━━━━━━━━━ 旅★ウィーン VIE *Beisl・ローカル食堂 *ブロイ・ワインケラー *Cafe・ケーキ *パン・スナック *Food・ローカル * * 旅★リンツ LINZ 旅★プラハ PRG *Beer ・ビール *Food・ローカル 旅★ブラチスラヴァ・BTS *Food・ローカル ━━━━━━━━━━ 旅★シンガポール・SIN *Mee・麺 *Bak Kut Teh・肉骨茶 *Asian Dessert *Dim Sum・飲茶 *ご飯もの・お粥 *中華 ローカルフード *Curry カレー *Prata・Tiffin *Nasi Padan/Lemak *Nasi Briyani *Murtabak/Mi Soto *Kopi・Teh/Kaya・Puff * Curry Puff スナック *Food ローカル * ━━━━━━━━━━ ★Hotel ━━━━ *ウィーン *プラハ *シンガポール *日本 ★機内食・Air・空港 ★オペラ・コンサート ━━━━━━━━━━ ★スポーツ★あれこれ ★2006 ドイツW杯 ★2010 南アフリカW杯 ★2014 ブラジルW杯 * * タグ
Singapore・食べたり飲んだり(564)
Wien・食べたり飲んだり(170) Singapore・あれこれ(109) 旅の計画(106) Japan・食べたり飲んだり(87) Wien・あれこれ(77) 旅のお買い上げ(55) Wienの街・散歩道(50) Singaporeの街・散歩道(29) Praha・食べたり飲んだり(18) Prahaの街・散歩道(17) Praha・あれこれ(15) TK・あれこれ(8) Bratislava・食・遊(8) Dubai・EK(7) AMS・CDG・あれこれ(7) Linz・食べたり飲んだり(2) Linz(2) 以前の記事
最新のコメント
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||